【ヴィーガンとは?】日本では流行らない?メリットとデメリットの解説

  

最近ヴィーガンという言葉を、見たり聞いたりすることはありませんか?有名人のSNSなどでも「ヴィーガン生活をしています」「ヴィーガンをしてダイエットに成功しました」という内容が発信されていることがあります。では、ヴィーガンとは一体どのようなものなのでしょうか。本記事では、ヴィーガンとは何なのか。日本で流行っているのか。ヴィーガンをすることのメリットとデメリットについて解説していきます。
      

こんな方はヴィーガンに向いている?
  • 体質的に肉や魚が合わない方
  • 動物愛護の精神が強い方
  • 健康的な体を目指す方
  • 自然環境の保護に貢献したいと考える方

     

スポンサーリンク

ヴィーガンとは

ヴィーガンをイメージする野菜

ヴィーガンとは、日本語では「完全菜食主義者かんぜんさいしょくしゅぎしゃ」という意味であり、1944年に設立された、イギリスのヴィーガン協会と共に生まれた言葉です。食事制限だけの意味ではなく、生活のあらゆる場面での「動物の搾取」をしないという思想があります。

ヴィーガンにおける行動

ヴィーガンの人は、動物や動物由来の成分が使用されているものを避けます。部分的なものも徹底的に避けて行います。

     

ヴィーガンの行動
  • 食生活において肉や魚を食べない
  • 卵や乳製品といった動物由来の食材も食べない
  • 料理用の油も植物性のものを使う
  • 動物由来の服や生活用品も全て使わない

ヴィーガンの根底となる考え方

   
  • 動物愛護の精神
  • 自然環境の保護
  • 健康的な体でいるため
 

ヴィーガンという言葉の誕生の理由は「動物のため」がはじまりと言われています。定義として「動物を搾取しないこと」であり、動物を保護することで自然環境を守ることになります。さらに、動物性食品を摂取しないことで、人体への病気のリスクを減らし、健康的な体作りに繋がるのです。

     

スポンサーリンク

ヴィーガンの食べてよいもの

ヴィーガンをイメージするオリーブオイル
    
食べられるもの(植物性食品)
  • 野菜、果物
  • 小麦粉、そば粉
  • ナッツ類、海藻、キノコ類
  • ソイミルク、ココナッツミルク
  • オリーブオイル
  • 未精製の砂糖
  • 植物から作られるお酒
食べられないもの(動物性食品)
  • 乳製品
  • はちみつ
  • 白砂糖
  • ゼラチン
上の表は一例として表記しています。

     

スーパーマーケットやコンビニエンスストアで販売されている加工食品、加工調味料は、基本的に動物性食品の可能性があります。自身で食べる食材を確認することは必須ですが、意外と食べることのできる食品は多いです。ネットでヴィーガン専用の通販サービスを使用すると、無難に食材を調達することもできます。

  

・肉のかわりに大豆を使った代替肉がある
・スープなどの汁系に動物性のだしなどが含まれている場合はNG
・白砂糖を精製する過程では「骨炭」という家畜動物の骨が使われている

ヴィーガンのメリット

ヴィーガンをイメージする健康な女性


ダイエット美容という観点から、ヴィーガンを選ぶ方も増えています。さらに、動物や地球環境を守りるための行動として、選ばれるライフスタイルのひとつがヴィーガンなのです。

日本人の体質的に向いている

日本人は、牛乳に含まれる乳糖が分解しづらい体質であるといわれています。乳製品を減らすことで頭痛が減ったり、肌質を改善するができます。また、「海苔のりを消化できるのは日本人だけ」という内容も日本人のみのメリットです。海苔にはビタミン、ミネラルが多く含まれ、ヴィーガンでは不足がちになる、ビタミンB12も効率よく摂取することができます。

太りにくい食生活に繋がる

ヴィーガンの生活では、野菜中心の食生活と、乳製品を摂取しないことで、脂質の摂取が減ります。気づいた時には、自然とダイエットをしている状態になることもあります。ただし、栄養バランスを考えたうえで食事をとらなければ、エネルギー不足により、痩せすぎてしまうことがあるので要注意です。

▼ダイエット目的であれば、こちらの記事もぜひご覧ください▼
  

自然と社会貢献できる

健康のためにヴィーガンを実践している場合、自分の知らない場所で社会貢献となっていることもあります。動物性食品を摂取しないことにより、牛、豚、魚が必要ではなくなります。自然の生態系を崩さないきっかけにもなるのです。

ヴィーガンのデメリット

ヴィーガンによる不健康な男性

動物性食品を摂取しないようにすると、体調に変化が出てくる可能性があります。ヴィーガンによるデメリットを、うまく回避する方法も一緒に考えていきましょう。

不足する栄養素を補う必要がある

植物性食品のみで食生活をしていると、タンパク質ビタミンB12ビタミンDなど身体に必要な栄養素が不足してしまうことがあります。動物性食品を摂取せずに補うことは可能ですが、食品の栄養素を理解しておく必要があります。

   

不足しがちな栄養素1日の必要摂取量の目安
①たんぱく質50g
②ビタミンD5.5㎍(マイクログラム)
③ビタミンB122.4㎍(マイクログラム)
     

【摂取するために1日に必要な量の例】

①たんぱく質

・納豆 300g
(1パック平均40gなので7~8パック)
・ピーナッツ 210g
(ローソンで販売している素焼きピーナッツ62gを3袋半)

②ビタミンD

でたきくらげ 65g 
(1食分で摂取可能)

③ビタミンB12

・焼きのり 3g
(1枚半)

※現在では多くのサプリメントで栄養を補うことが可能です。植物性食品のみで無理に摂取せずに、活用していきましょう。

外食する時に気を使う

自炊をする場合は、自分で食材を選ぶことで動物性食品を回避できますが、外食の場合は意識していても知らぬ間に、動物性食品を食べてしまう可能性は高いです。どうしても外食を楽しみたい場合は、ヴィーガン専門の飲食店を選んでみましょう。

ヴィーガンが合わない体質の人もいる

ヴィーガンは植物性食品のみを摂取することから、いわゆる偏食ともいえます。栄養バランスを意識した食事をしたとしても、肌の乾燥、貧血などの症状が出てしまうことも。体調が悪い状態が、頻繁に起きるような場合には、ヴィーガンを辞め、ベジタリアンになることもひとつの解決策です。

ヴィーガンと日本の関係性

日本の都会の風景

日本のヴィーガン人口は少しずつ増えてきていると言われています。現在の社会情勢や日本人の考え方の変化によるものが大きな理由です。

日本人のヴィーガン人口

2021年に「第3回日本のベジタリアン・ヴィーガン・フレキシタリアン人口調査 by Vegewel」が調査した内容では、日本人でヴィーガンだと回答した人の割合は2.2%とでした。日本の人口は約1億2500万人です。そこから算出すると、日本のヴィーガン人口は、約275万人となります。現在まで、大きな統計調査はまだない状態ですので、ヴィーガンをしている方の数値は上がる可能性は高いです。

世界のヴィーガン人口


世界のヴィーガン人口の割合は、世界人口の約3%といわれています。現在の世界人口は80億(国際連合広報センターを参照)ほどです。そこから算出すると、約2.4億人がヴィーガンであるといえます。ヴィーガン以外にもベジタリアンやペスカタリアンなどもあり、区別がつかない人もいることから、正確に計測することは難しい状態です。

【ぺスカタリアン】
→肉は食べず、魚や卵、乳製品等を食べる

【ベジタリアン】
→肉や魚は食べないが、卵や乳製品は食べる

日本でヴィーガンが流行らない理由とは?

日本のヴィーガン人口が少ない最大の理由は、ヴィーガンをするにあたって資金がかかり過ぎることが挙げられます。さらに、飲食店でのヴィーガンメニューの種類が少ないことであったり、ヴィーガンに適した植物性食品が少ないことも理由のひとつです。日本は輸入国であり、食物が安定した価格で入手しにくいことから、ヴィーガンに踏み切れない方が多い現状でもあります。

最近では、自然環境や生活習慣の改善を目指す動きが活発化しており、以前に比べるとヴィーガンへ移行する方が、少しずつ増えているようです。

日本でヴィーガンが注目されている理由

  • 健康志向の考え方が強まっている
  • 食材の値段の高騰により、植物性商品の需要が高まっている
  • ヴィーガン専門店が増えてきている
  • サステナブルが広まりつつある

   

現在の日本では、健康志向の考え方が年々高まっているといえます。添加物の摂取を減らすためにオーガニックの商品を好んだり、ヴィーガンブームによるヴィーガン専門店が増えていたりとさまざまです。世界的なインフレの影響により動物性食品の値段の高騰も、ヴィーガンに注目する方が増えた原因のひとつといえます。

さらに、地球環境の問題を解決するための考え方である、「サステナブル」も大きな話題となっています。サステナブルを直訳すると「持続可能な」という意味にであり、「みんなでサステナブルな地球環境を目指しましょう」などの、環境問題とセットで使われることが多いです。飲食、ファッション、観光の業態などにも、幅広く注目されています。

ヴィーガンについてのまとめ

ヴィーガンをイメージする野菜

ヴィーガンとは、「完全菜食主義者」という意味であり、あらゆる場面で「動物の搾取」をしないという思想から、生まれてきた言葉でした。ヴィーガンのメリットとデメリットは以下の内容です。
     

メリット
  • 日本人の体質的に向いている
  • 太りにくい食生活に繋がる
  • 自然と社会貢献できる
デメリット
  • 不足する栄養素を補う必要がある
  • 外食する時に気を使う
  • ヴィーガンが合わない体質の人もいる
     

日本のヴィーガン人口は、約275万人です。将来的にヴィーガンが流行る可能性もありますが、今の日本では難しい環境であるといえます。植物性食品の種類の増加、日本国民の所得の増加などがあれば、ヴィーガンの考え方は広まっていくかもしれません。現状は、日本経済の成長に期待せざるを得ない状態です。

ヴィーガンをはじめようとしている方は、一度タイミングを考えてみても良いのではないでしょうか。完全にヴィーガンをおこなうのではなく、一部を意識しておこなう「ゆるヴィーガン」という方法もあるので、興味がある方は、ぜひ実行してみてくださいね。     

      

生活
この記事を書いた人
がんがん

京都在住で京都歴15年。京都グルメ・京都の観光地のレビュー記事を書いてます。主に京都のこと、暮らしで役立つ情報についてご紹介していきます。

\ よかったらフォローしてね /
がんがんブログ。